top of page

次回作をともに生み出す、
共創パートナーを募集しています。

​次回作「能登から学び直す南海トラフ(仮)

 

“そのとき、たった数分で何ができるか?”

──能登の地震から考える、南海トラフ地震への備え

きいてみる防災_edited.jpg

【イントロダクション】

2024年1月に発生した能登半島地震。

この災害の最大の教訓は、「津波までの時間が数分しかなかった」ことです。

 

東日本大震災のように「津波が来るまでに数十分あった」という記憶や想定のままでは、命が守れない──

能登の現実は、南海トラフ地震にも通じる“次の備え”を私たちに問いかけています。

 

私たちは今、災害から学び、更新された行動を考えるべき時期に来ています。

【プロジェクト概要】

ドキュメンタリー『能登から学び直す南海トラフ(仮)』は、

被災地の証言・避難行動のリアル・津波到達の早さなどをもとに構成される約15分の映像作品です。

 

完成後は、映像を観たあとに

「たった数分で、何ができるか」

「どうしたら地域や職場、学校で即行動につなげられるか」

を話し合う“対話型ワークショップ”とセットで提供していきます。

【共創パートナー募集】
このドキュメンタリーの制作と社会実装を、
共に考え、共に届けてくださる教育機関・団体・企業・個人を募集しています。

目指すのは、“観ることで、つながりの担い手が生まれる映像”です。

【参加プラン例】

●. 制作応援プラン(1万円~)
・完成前のプレビュー視聴
・エンドクレジットにお名前掲載(希望者)

 

● 学校・教育関係者向けプラン(3万円〜)

    •    完成前のプレビュー視聴

    •    完成後に学校内上映+ワークショップ実施権

    •    授業用ワークシート/映像教材ガイド付き

    •    学校名をWEB・映像クレジットに記載

 

● 地域団体・自治体向けプラン(5万円〜)

    •    地域避難所マップとの連動企画などの相談可

    •    上映+ワークショップに地域住民参加可能

    •    地域名を「共創パートナー」としてクレジット掲載

 

● 企業・NPOパートナー(10万円〜)

    •    社会貢献(CSR/CSV)活動として発信支援

    •    社員向けの上映+対話ワークショップ実施

    •    映像・WEBにロゴ掲載

【今後のスケジュール(予定)】
・2025年5月:撮影
・2025年秋:編集・仮完成
・2025年冬:完成・上映+ワークショップ展開

【ご参加・お問い合わせ】
「関わってみたい」「もう少し詳しく知りたい」など、
どんなことでもお気軽にご相談ください。

・お問い合わせはこちらから → 
・主催者用の内容確認資料もご提供できます。

  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon

©ON-WORK All Rights Reserved.

bottom of page