top of page
アイデアが動き出す、新しい防災のカタチ
日常とつながる「防災×◯◯」ワークショップ

内閣府主催「ぼうさいこくたい 2025 in 新潟」の公式ワークショップを福島県・南相馬で行いました。

きいてみる防災_edited.jpg

【ドキュメンタリー+ワークショップで考える】
防災を“自分ごと”として捉え、日常の中でできる備えを見つけていく参加型のプログラムを開催しました。

短編ドキュメンタリーを視聴したあと、参加者同士が対話を重ねながら「防災×日常」のアイデアを発想。世代や立場を超えて多様な視点が交わり、日常の中に活かせる具体的な工夫が次々と生まれました。

高校の授業でも好評を得てきたこのプログラムは、今回は内閣府主催イベントの公式プログラムとして一般向けに特別公開。防災の入門編として、初めて参加された方からも「身近なことから考えられるのが新鮮」「自分の生活に直結していると実感した」などの声をいただきました。

「どうしたら防災をもっと身近にできるか?」
「私たちにできる備えとは?」
その答えを探すきっかけが、ここにありました。

【開催概要】

日時:2025年9月7日(日)12:30〜14:00(12:15開場)
会場:南相馬市立中央図書館 市民交流情報センター 2階大会議室
参加費:無料

【ぼうさいこくたいワークショップ体験者の声】

・「発想ってすごい!人が楽しんで考えを出して行けば様々な素敵なideaが形になると思いました。」

・「様々な角度から防災について楽しく考えることの意義を深く感じました」

・「防災の概念のすり合わせをすることでアイディアのブレがなくてよかった」

ぼうさいこくたいから​こんなアイデアが生まれました! ※生成AIによるイメージ図

防災×お笑い

「防災」をテーマにした新作落語や漫才を上演し、平時から笑いあふれるコミュニティをつくる。

ChatGPT Image 2025年9月16日 23_37_41_edited

防災×漬け物

平時から避難所で漬物を作り、有事には塩分補給や食の彩りに活用。食品ロス解消にもつながる。

yokohatsu_A_realistic_photo_of_a_modern_

防災×図書館

避難所として利用できる図書館。絵本やゲームがそろい、子供にとって身近で安心できる環境。

ChatGPT Image 2025年9月17日 02_17_47_edited

【主催・お問い合わせ】

主催:株式会社ON-WORK(きいてみるプロジェクト)
(内閣府主催「ぼうさいこくたい 2025」公式ワークショップ枠)
https://bosai-kokutai.jp/2025/wo-4/
📧 yo@on-work.jp

©ON-WORK All Rights Reserved.

bottom of page